「フリーランスの案件を一括でまとめて探せたらいいのにな…」そう感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
フリーランスエージェントを利用して案件を紹介してもらうという方法もあるものの、エージェントによって案件や単価が異なっているので、複数のサイトを行き来して案件探しをするのは骨が折れますよね。
その解決策として、『
フリーランススタート』がおすすめです。フリーランススタートは、フリーランスエージェントの求人・案件をまとめて検索〜応募までできる国内最大級の案件ポータルサイト。
人脈やコネがなくて、どう案件を探せばいいかわからない…。
Indeedみたいにフリーランスの案件を探せるサイトはないのかな…。
そう思っている方におすすめのサービスです。
フリーランススタートを実際に利用した人の口コミや評判をもとに、メリット・デメリットや向いている人を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
- 国内最大級の案件情報から好みの案件を一括検索できる
- エンジニアだけでなく様々な職種でも公開案件がある
- 駆け出しのフリーランスや案件探しがはじめての人でも使いやすい

\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /
フリーランススタートとは?サービス内容や特徴を解説
『
フリーランススタート』は、日本最大級のITフリーランス案件・求人情報サイトです。
フリーランス向け案件の検索からエージェントへの登録・応募まで、一括・ワンストップで完結することができます。
なんとサービス開始からわずか4年の2022年8月時点で、提携パートナーは247社、求人・案件数は38万件以上と、いまも爆発的な成長を続けています。
次の章からは、フリーランススタートの基本情報と3つの特徴を解説していきます。
フリーランススタートの基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社Brocante |
代表取締役 | 曽根 弘介 |
設立 | 2017年10月 |
所在地 | 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町25番6号 |
案件・求人数 | 380,000件以上 |
提携パートナー数 | 合計247件 |
URL | https://freelance-start.com/ |
『
フリーランススタート』は、株式会社Brocanteが運営するフリーランス向けの案件を一括検索できるポータルサイトです。
国内のフリーランスエージェントの案件を一括で検索できることはフリーランススタートの大きな魅力です。
またエージェントごとに、利用者による評判・口コミも見れるため、案件探しから応募までワンストップで安心して利用できるのもポイントです。
実は、運営元の株式会社Brocanteは、2019年12月に求人情報サイト大手である「エン・ジャパン」によって買収されています。つまり、大企業が大金をはたいてでも手に入れたいサービスだったということです。
※参照元:エン・ジャパン〈4849〉、フリーランス向けサイト運営のBrocanteを子会社化
いま国内も最も信頼性や成長性が担保されている案件検索サイトの一つといえるでしょう。
\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /
フリーランススタートの3つの特徴

- 国内最大級のフリーランス向け案件・求人数(381,549件)
- 登録がとにかく簡単にできる
- 豊富なサイト機能とお役立ち情報
国内最大級のフリーランス向け案件数(381,549件)
繰り返しになりますが、フリーランススタートは現時点で日本国内で最大級のフリーランス案件・求人を持っています。
2022年8月現在、公開案件の数は約38万件にものぼり、Awls編集部の調査では、現状国内でフリーランススタートを超える案件数を持つサービスは存在しません。
案件の数と網羅性が高い分、自分に合う案件と出会える可能性が高いといえるため、いま最もおすすめできるフリーランス案件サイトの一つです。
膨大な案件数の背景にあるのは、その圧倒的な提携パートナー数です。フリーランススタートのは、なんと合計247件もの提携パートナー数を持っています。
提携パートナー数の多さは、エン・ジャパン傘下ということも相まって、全国の提携事業者からのフリーランススタートへの信頼性の高さを裏付けているともいえます。
提携パートナーの一覧は以下のとおりです。ご興味のある方はご覧になってください。
登録がとにかく簡単にできる
フリーランススタートでは、フリーランスエージェントに一括ワンクリックで登録できるため、エージェントのサイトを往復する時間や手間を大幅に短縮することができます。
フリーランススタートのサイト上では、チャットボットで簡単に4つの項目を選択するだけでプロフィールをつくることができます。

相性の良いエージェントを探している方や、今後フリーランススタート上でスカウトを受け取りたいという方は、簡単にできるので早い段階で登録しておくとよいでしょう。
豊富なサイト機能とお役立ち情報
- 充実した案件の検索機能
- 企業からスカウトを受け取れるスカウト機能
- エージェントの詳細情報にみれるエージェント検索機能
- 網羅的なジャンルの記事が揃っているお役立ち情報
充実した案件の検索機能
『
フリーランススタート』の特筆すべき特徴として、「検索機能が非常に充実している」ということがあげられます。
検索結果を細かな条件で絞ることができるため、40万件弱もある膨大な案件のなかから、スピーディに自分にあった案件を探せるようになっています。
企業からスカウトを受け取れるスカウト機能
フリーランススタートでは企業からスカウトを受け取れることも特徴の一つです。
スカウト機能ではプロフィールを充実させたり、積極的に応募や気になるをしておくと企業から声がかかりやすくなります。
入力できる情報はすべて任意ですが、できるだけ選択しておくのがおすすめです。
経験職種と経験業界は以下の項目が選択できます。これらの項目は、フリーランススタートでスカウトを受けやすい職種と業界ともいえます。
ワンタップして保存するだけですので、該当する場合は選択しておきましょう。
- フロントエンド
- サーバーサイド
- アプリ
- インフラ
- ネットワーク
- データベース
- コンサル
- ディレクター
- デザイナー
- PM
- PMO
エージェントの詳細情報にみれるエージェント検索機能
フリーランススタートではエージェントごとの評判・口コミや星の数、ユーザーとエージェントのQ&Aの投稿を見ることができます。
またエリアや特徴、フリーランススタートのおすすめ条件検索など、さまざまなパターンでエージェントを検索・比較することもできます。
どんな条件で検索すればいいかパッとわからないな…。
おすすめの絞り込み条件があれば便利なんだけど…。
と不安に思われている方でも、あらかじめ用意された検索条件を使って手軽に探せることで、自分に合うエージェントと出会いやすくなっています。
網羅的なジャンルの記事が揃っているお役立ち情報
フリーランススタートにある「お役立ち情報」という記事一覧ページには、なんと「全903件」もの記事が掲載されています。
16個のカテゴリーや目的ごとで整理されており、とても網羅的に記事が掲載されています。
税金や業界知識をつけておきたい…。
フリーランスの今後や市場動向が気になる…。
などお考えの際には参考にしてみてください。
\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /
フリーランススタートのメリット
この章からは、ここまでご紹介してきた基本情報や特徴を踏まえて、フリーランススタートにはどんなメリットやデメリットがあるのかを解説していきます。
自分にもメリットがあるサービスなのかな…?
デメリットも包み隠さず教えてほしい…。
そうお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 国内最大級の案件情報から一括検索できる
- エンジニアだけでなく様々な職種の案件がある
- 案件・エージェント検索以外のサービス機能も充実している
- 駆け出しのフリーランスでも使いやすい
国内最大級の案件情報から一括検索できる
『
フリーランススタート』の最大の魅力は、なんといっても国内最大級の案件情報が一括で検索できることです。
案件は約40万件・提携パートナー数は247件とこの上ない案件情報を保持しています。
- 国内最大級のエージェントの公開案件数(381,549件)
- 圧倒的な提携パートナー数(合計247件)
フリーランススタートの運営元である株式会社Brocanteは、2019年に求人情報サイト大手「エン・ジャパン」の傘下に入ったことから、案件数やエージェント数は今後も大きく成長していくでしょう。
サービスの信頼性や今後の成長性から、いま最も注目のフリーランス案件サイトといえます。
エンジニアだけでなく様々な職種の案件がある
フリーランススタートを紹介しているサイトでは、「エンジニア向けの案件がほとんど」と記載されていることもあります。
しかし、最新の公式サイトの情報では、募集職種はエンジニアだけでなくデザイナー、PM、マーケター、コンサルと多岐に渡り、それぞれにおいて充実した案件数を取り揃えています。
提携パートナーの幅が日々広がっていることで、取り扱い案件の職種も豊富になってきていることが理由として上げられます。
2022年8月現在、フリーランススタートで検索できる職種の一覧を載せますので、ご自身の職種があるか気になる方は参考にしてください。
- エンジニアリングマネージャー
- VPoE
- クラウドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- アプリエンジニア
- CRE(Customer Reliability Engineer)
- SRE
- ネットワークエンジニア
- iOSエンジニア
- データサイエンティスト
- 汎用機エンジニア
- フロントエンドエンジニア
- AIエンジニア(人工知能)
- インフラエンジニア
- 機械学習エンジニア
- Androidエンジニア
- サーバーエンジニア
- ブロックチェーンエンジニア
- 社内SE
- データベースエンジニア
- テスター・デバッガー・QA
- セキュリティエンジニア
- テクニカルサポート
- プログラマー
- 組み込み・制御
- システムエンジニア(SE)
案件・エージェント検索以外のサービス機能も充実している
案件の検索以外にも、エージェント情報やフリーランスに役立つ記事を豊富に備えていることもフリーランススタートの強みです。
前述のとおり、全903件の記事で16のカテゴリーを網羅しています。フリーランスの仕事で困ったときには参考にできるのは心強いですよね。
また自らエージェントを探すのが面倒という方には、無料で使える「スカウト機能」がおすすめです。
ポートフォリオや職務経歴書をプロフィールにアップロードして待つだけで、企業からのスカウトを受け取ることができます。
駆け出しのフリーランスでも使いやすい
フリーランススタートでは、駆け出しのフリーランスでも不安なく利用することができるように、自分の求める案件やエージェントの仕組みや特徴がパッとわかるようになっています。
たとえばフリーランススタートの検索画面では、検索条件に合う案件データから、月額単価の相場やエージェント別の案件数を自動でグラフ化してくれます。


案件の取り方やエージェントの仕組みも記事形式で解説してくれているので、わからないこともサクッと理解できて安心ですね。
また非常にわかりやすいUIになっていることも、フリーランススタートだからこその特徴でありメリットといえます。
\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /
フリーランススタートのデメリットと注意点
- 実際の勤務先の情報は見れない
- 非公開情報には直接アクセスできない
実際の勤務先の情報は見れない
2022年8月現在、フリーランススタートでは実際の勤務先の情報を見ることはできません。
案件の情報としては、以下のような内容が掲載されています。
案件の受注先について気になる場合は、案件の担当者に問い合わせて聞く必要がある点は覚えておきましょう。
非公開情報には直接アクセスできない
フリーランスのエージェントは、一般ユーザーに公開している案件だけでなく、エージェント独自の非公開案件も持っています。
フリーランススタートで掲載されているのは公開案件のみのため、非公開案件にはアクセスしづらいところも注意が必要です。
ただし、一度エージェントに登録して担当者と話せば、非公開求人を紹介してもらえます。
フリーランススタートで口コミと評判を見てエージェントを選び、担当者とつながってから非公開求人を紹介してもらうというのがおすすめのアクセスルートです。
\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /
フリーランススタートの評判・口コミ
『
フリーランススタート』を利用しているユーザーからTwitterに寄せられた、評判や口コミをまとめてみました。
ユーザーのリアルな声が気になる方は参考にしてみてください。
フリーランススタートに向いている人
- 週5・常駐の案件をお探しの方
- フリーエンジニアで案件を探している方
- 自分に合うフリーランスエージェントを探している方
週5・常駐の案件をお探しの方
フリーランススタートには、週5と常駐の案件が特に豊富に揃っているので、そういった案件をお求めの方はいわば「案件を選び放題」な状態になります。
ただし、週2〜4や在宅・リモートワークの案件も充実しているので、柔軟な働き方を希望している方にもおすすめできます。
現時点の公開案件で、稼働日数と働き方ごとに案件の数を掲載しますので、気になる方は参考にしてください。
- 週5日:63,459件
- 週4日:22,056件
- 週3日:16,851件
- 週2日:4,536件
※全361,458件中の案件数
フリーエンジニアで案件を探している方
フリーランススタートはエンジニア以外の職種も豊富に取り扱っているものの、特に案件数が多いのはやはりフリーエンジニア向けの案件です。
実際、エンジニア職種の案件数は、全36.1万件中17.2万件でした。約半数はエンジニア向けの案件ということです。
そのため、フリーエンジニアの方にはとても案件を探しやすいサイトといえます。
ただ前述のとおり、エンジニア以外の職種の方も豊富に案件が揃っているため、デザイナーやマーケター、コンサルの方も一度ご自身の希望に合う案件があるか探してみるとよいでしょう。
再掲にはなりますが、現在フリーランススタートの公開案件にある職種は以下のとおりです。
プロダクト・サービス開発に関わる方はほとんどの場合、募集職種があるといってもよいでしょう。
- エンジニアリングマネージャー
- VPoE
- クラウドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- アプリエンジニア
- CRE(Customer Reliability Engineer)
- SRE
- ネットワークエンジニア
- iOSエンジニア
- データサイエンティスト
- 汎用機エンジニア
- フロントエンドエンジニア
- AIエンジニア(人工知能)
- インフラエンジニア
- 機械学習エンジニア
- Androidエンジニア
- サーバーエンジニア
- ブロックチェーンエンジニア
- 社内SE
- データベースエンジニア
- テスター・デバッガー・QA
- セキュリティエンジニア
- テクニカルサポート
- プログラマー
- 組み込み・制御
- システムエンジニア(SE)
なお、デザイナーやWebディレクターなどクリエイター向けのエージェントをお探しの方は以下の記事も参考にしてみてください。

自分に合うフリーランスエージェントを探している方
まだ好みのフリーランスエージェントを見つけられていない方には、フリーランススタートの利用をおすすめします。
前述のとおり、フリーランススタートではエージェントの利用者による評判や口コミ、その他の紹介情報が掲載されています。
また条件に合わせてエージェントを一括検索し、簡単な入力でエージェントに応募できます。そのため自分に合うエージェントと出会いやすいことが特徴です。
エージェントとつながった後は、フリーランススタートでは掲載されていない非公開求人も紹介してもらえる可能性もあります。
まだ自分に合うエージェントと出会えていないという方は、フリーランススタートを最大限に利用することをおすすめします。
\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /
まとめ
『
フリーランススタート』は日本最大級の案件数を誇っており、今もっとも注目されるフリーランス案件サイトです。
圧倒的な案件数と提携パートナー数を持っていることから、フリーエンジニアやデザイナー、マーケターやコンサルにおすすめのサービスです。
またその使い勝手の良さから、「駆け出しで案件やエージェントの探し方がわからない」「今の案件やエージェントに満足していない」というフリーランスには特に推薦できるサイトとなっています。
フリーランスの仕事・案件に困ったら、ぜひ一度フリーランススタートで検索・比較してみてください。
この記事を参考に、あなたが自分あったエージェントと案件に出会えることを願っています。
- 国内最大級の案件情報から好みの案件を一括検索できる
- エンジニアだけでなく様々な職種でも公開案件がある
- 駆け出しのフリーランスや案件探しがはじめての人でも使いやすい

\ 国内最大級のフリーランス案件サイト /